ブラッドリー・ベインが誕生日

ははははははははははっぴーばーすでーーーー!!!!

だいたい400歳オーバーの盗賊頭が私の推しやで。どうしてそうなったかは分からん。分からんのじゃ。

もう誕生日SSR出てくれなかったらこの記事ボイコットするところだったぞ。ひやひやさせるな。誕生日当日に出るなら出るって言いなさいよ!!!!

 

【ここまでイントロ】

ブラッドリー・ベインくんは、「魔法使いの約束https://mahoyaku.com」に出てきます。東西南北中央の国からそれぞれ選ばれるトップ5の総勢21人(北に双子がいるので)魔法使いの中の1人です。治安が悪いと有名な北の中ではたぶん一番弱いです。

f:id:kusattamame:20201213195947p:imagef:id:kusattamame:20201213202756p:image

私のタイムラインでたぶん見たことあると思うんですけど、見た目はこんなん。スーツはずるいが、私の好みは金髪碧眼なんだよ。なんで好きになった???まじで????

 

【天井に至る】

そもそものきっかけは、忘れもしないご飯会。もうすぐ激推しジャンルのソシャゲがサ終するとか言うから悲しみに暮れた豆腐屋に、魔法使いの約束をインストールさせた3人組がいたんですわ。

どしょっぱつに出てきたのが、この…後に私を狂わせることになるこの男。特に目的の男がいなかったのでリセマラせずに始めたけど、口が悪いって聞いたしこの見た目なので、全くもって推しになる予定がなかった。こんなはずじゃなかった。

メインスト読み進めても、わがままだし横暴だし人のこと考えないしご飯のことしか考えてないし、別に嫌いじゃないけど推しじゃない状態。

 

月日は流れ、歯車が狂い始めたのは、これ。

f:id:kusattamame:20201213204856j:image

このイベントが……いかんかった🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️ただのどうしようもない囚人だったはずなのに🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️

盗賊頭やってるだけあって賢いやんけワレェ!!の面が表立った、歴史に残る激ヤバイベ。

(ちなみに豆腐はこの一つ前のイベから参入してるので歴史もくそもない)

つか、は?え?こんなかっこいい顔できるんかーーーい!!!!おまえーーーー!!!!先に言えーーーー!!!!

何を隠そう、お豆腐は頭いい人に弱い。なんて言うかな、勉強できるとは違って、頭いいと言うか賢いと言うか、そういうの……弱い。すごく弱い。

このままではいかん、と思いつつ足元がだいぶ沼化してきた頃。まほやくくんはすかさず爆撃開始。

f:id:kusattamame:20201213203201p:image

はい、即死ーーーーーーー😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇ブラッドリーの女、いっちょ上がりーーーー🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗

ってか???ふざけんな、いやいやまだ、この頃の私はまだ認めてないぞ。お前のこと推しだなんて認めない。まだ。

まあ?しゃあなし???PUは?引いたけど??出なかったが????

次の日の有償単発で出たけど。出るんかーーーい。

こうしてまんまと手の平で転がされに転がされまくって、今に至る。認めてなかった頃は、ホイホイきてくれたなーーーー。な、ブラッドリー。そして来てくれるからこそ、こちらも認めざるを得なくなったわ。お前が推しだ。

ふふふ、認めた途端に来んくなったね。釣った魚に餌はやらない主義ですか。そうですか。はーー、1周年かっこいいいいいいいい。はいはい、天井天井〜。

誕生日もどうせ天井やろ????

 

 

 

って、てててててて天井前に来たやんけ!!!!!!!!

やだもー!!!!なにーーーー!?!!?!??推すーーーー!!!!おめでとうな!!!!

行成様の話

あ、前回、日本は行成様しか書いたことない~とかほざいたけど、嘘でしたわ。高野切第三種も書いてた。あれは伝・紀貫之だったかな。和歌とは思えないほど漢字ばかりのところを担当したがな!!死ぬかと思ったわ!死なんけど!!

 

それはともかく今日は行成様です、行成様。ええ、はい。

まず行成様がどんな人かというと、言わずと知れた藤原家です。ゆきなりって読む人もいるし、こうぜいって読む人もいる。私は後者。wikiは前者だった〜〜😇😇😇😇残念!解釈違い~~😇😇😇😇😇とにかく、とんでもなく書がきれい。書家として書いてたわけじゃなくて、漢詩や和歌を勉強のために書いてたんだと思うけど。あ、でもなんか王羲之を勉強した小野道風に学んでたって書いてあったからやっぱり書家なのかも〜。まあ、そもそも字を書けるのが一つのステータスになる時代に、さらに書が美しいのはもう超ド級のイケメンです。昔って顔を合わせずに和歌を送り合うだけでやりとりしてたじゃん?和歌の技巧も大事だけど、字そのものもめっちゃ印象の決め手になるわけよ。たぶん。たしか。

それで、行成様がどのくらいイケメンかっていうと、日本のベスト3に入るほどイケメン、書が。例えば、中国の超ド級の書家は、「初唐の三大家」( 虞世南 ・ 欧陽詢 ・ 褚遂良)とか「唐の四大家」(さっきの三人に顔真卿を足す)がおって、もはや神こと「書聖」王義之もおんるやけど、それに倣ったどうか知らんけど、日本には平安初期の「三筆」(空海嵯峨天皇橘逸勢)とか平安中期の「三蹟」(小野道風藤原佐理藤原行成)ってのがあるわけよ。見た?今いたね、行成様いたでしょ、ちゃんと見て。いる〜行成様いる〜〜!!!!ほらな!!ベスト3なんだよ!??!?!!?!??!

 

真蹟作品(間違いなく行成様が書いたって偉い人も認めてるもの)は、最近私が騒いでる「白氏詩巻」、「本能寺切」が有名どころ。ところが!私と行成様の出会いは違いまぁす~~!

 

【「粘蝶本和漢朗詠集」】

f:id:kusattamame:20201202214820j:image

これが私と行成様の出会いの作品〜🤗🤗🤗🤗ただですね、一つ問題がありまして、これが誰が書いたかはっきりしない、けど!結構似てるから今のところは行成様でいいやってことで、伝・藤原行成となってるだけなのである。だから、いつか明らかになったとき、私は行成様と出会ってたのか出会ってなかったのかがはっきりする。くそつら。まじか。

粘蝶本は中綴じって意味。蝶みたいに、半分に折った紙を広げて、折り目を糸で綴じてる。紙は柄が入っててかっこいい。唐紙(輸入品)だった気がする。金粉で唐草模様とか描かれた紙。金持ちだね。

内容は、それぞれのテーマごとお気に入りの和歌と漢詩を交互に詠んでる。教養の深さがにじみ出まくってるやんね。大学時代に秋の段を臨書したけど、うーーーん…痩せすぎだなぁ。モノホンはまじでこんなん比べ物にならん。仮名も漢字も、もっと柔らかくて肉肉しかった記憶がある。

臨書の最終行に「粘蝶本和漢朗詠集 (名前)臨」って書くところを、「朗」の字を飛ばしたのは今はいい思い出。しかもそれが一番いい出来だったので、結局(最終行だけ切って、別紙に書いたものを継いで)出品したという世にも奇妙な物語が残っている。いえーい行成様サイコー!!!!🤗🤗🤗🤗🤗

 

【「白氏詩巻」】

f:id:kusattamame:20201202215040j:imagef:id:kusattamame:20201202211442j:image

うっ、下が揃わなくて恥ずかしい😇😇😇😇😇

名前からし李白の詩を巻物にまとめたもの、だと思う。ちゃんと勉強してないから怪しい。

よく言われるところの「ミミズののたくったような字」に分類されるかもしれん。漢字です。仮名っぽいのも一部入ってるけど、一応漢字。草書になるのかな?和様ってどう分けるんだろ。見てるだけだとわからん字も、なんとなく書くと分かるから不思議よね。慣れもあるけど。崩し方が理に適ってるからなんだろうな。すごいね。

見て!墨継がかっこいい〜!!!!このリズム感たまらんね!!!!やっぱりこれくらいダンッと入ってくるのがいいよね〜!

ちょっと補足すると、行書、草書、仮名あたりはスルスル書きたいので画や字が繋がることはもとより、いちいち墨をつけたりしない。ので、だんだん掠れていく。掠れ切ったらようやく墨をつける。頭いい人は見せ場に墨継を持ってこれる。自然な流れに見せかけて調整してる、はず。墨継が横並びになるとダッサイので避けたいし。

てかなんで墨たっぷりなのに字潰れないんや🤔🤔🤔🤔点画の省略が神ってんだな、その字だと分かる程度に省略するのがうますぎる。行成様頭よきじゃん。センスありすぎ。

女篇とかまじ書く気あんのかってくらいシャッシャッシャッって3画引いてあるだけに見えるのにバランス取れてるから意味わからん。

「唯」「難」らへんの、右側に隹(ふるとり)が来る系めっちゃ勢いいいね。横画の連続がすごいザッザッダンッ!って入ってくる。最後縦画で引き締まってて最高。

撥ねがかなり伸びるのにトゲトゲしくないから不思議。なんでこの書き方で柔らかくなるんじゃ。やっぱり丸みなのかなぁ。肩ほぼないもんな。全部撫で肩。うーん、うーん、怒肩ばかり書いてきたから意識してもなかなかうまく書けん。練習が足りん。

「夜」の書き方が「粘蝶本和漢朗詠集」と同じなんだよね。本来の2画目を右から左に引いて、そのまま回して縦に1画目と3画目をぶち抜く。これかっこいいんだもんな〜。好き。定番の崩し方とかあるから、まあそれだけじゃ証拠になりませんけど。確かに似てるっちゃ似てるし、似てないっちゃ似てない。でもかっこいいからヨシ!

 

【「本能寺切」】

f:id:kusattamame:20201202211804j:image

f:id:kusattamame:20201202220523j:image
f:id:kusattamame:20201202211800j:image

これも下揃わんかった😇😇😇😇😇ちくせう😇😇😇😇

先2つと比べると痛みが激しいの書く場所選ぶの難しだよ〜🙃🙃🙃🙃🙃🙃骨書き持ってないからまじで見て解読するしかないやんね、きちい

墨継が分かりにくい。相当柔らかい筆を使ったんかな。掠れてる時も太い。墨は薄いわけじゃないから紙か筆が原因と思う。はっきりせん。

左払いとかもうまじどうなっとん。スパーンて払うだけなん?なんなん?

うわあ、「秋」が「粘葉本和漢朗詠集」と全然ちゃうやないかーーい!!やっぱ行成様じゃないのかぁ

「紫」「秋」「旅」「朱」が好き。「家」とかまじそんな崩し方するん?え、それどうなってん?なに???

って感じで楽しく書きました〜🤗🤗🤗🤗いえーい🤗🤗🤗🤗🤗

 

あ、ちなみに今回はさすがに小筆を使った。まあ字のサイズで決めたらいいんだけど、言うても小筆で書かれたものは小筆の方が書きやすいのは道理じゃん?拭うだけで洗わなくていいから小筆は便利!貰い物で初めて使ったけど、書きやすくてびびった。小筆なのに程よく肉がつけられる。毛が柔らかくて、撥ねや終筆がぴんぴんしない。すげえ。ぱっと見、中筆にも見えなくないくらいの軸の太さ。

 

行成様は1字の中ではそこそこ崩すけど、あんまり字を繋げたりしない。真面目…、というか丁寧?なのかな。おかげで書きやすい。うそ、次の画どうなっとんじゃい状態。骨書きがないから書いてみてカンで流れを追うしかない。なんてこった。もっと書かないと形も追えませんね。形全然取れないんだよな。たぶん画の角度が違う。和様は、光明皇后楽毅論」みたいに横潰しになることがスタンダードって言われるけど、行成様は縦に伸び伸びしてていい。かっこいい。好き。頑張って書く。

 

最後に、行成様の書いたどちゃんこかっこいい「変態」貼っとくね😘😘😘😘😘こんなにかっこよく書いてもらえるなら変態でええわ。余は満足。

f:id:kusattamame:20201202213543j:image

北魏の臨書の話

臨書

 人の書いた字を、勉強のために真似て書くこと。考えは、絵の模写と同じ。臨書作品として公開したり出品したりできる。色んな種類の作品を臨書すると、表現力が幅広くなるし、実際そう。だが、私は厳つい字ばかり選んでしまう🤗🤗これは性🤗🤗🤗🤗🤗基本的に唐あたりまでの中国古典作品を書いてる。日本は行成様しか書いたことない。


拓本

 石碑に彫られた字を紙に写しとって本に綴じたもの。碑面に紙を水で貼りつけて、墨を染み込ませた布でぽんぽんして採拓する。


最近、北魏墓誌銘集の拓本をいただいたのでちょくちょく臨書してる。(行成様もいただいたけど、今ここで書き始めるとえらいことになるので、次の機会に)

北魏墓誌銘集の特徴は、

①右上がりが強い

②中心も右寄り(中心にくる縦画も右にズラしてる)

③撥ねも払いもかなり伸ばす、かっこいい

④肩を入れ直す

⑤左払いも入れ直す

⑥入筆は45°(楷書の理想)より立てる

らへんと思う。私が書いた限りは。

ほぼ楷書なんだけど、やっぱりまだ飾りが多い感じ。いや分類したら楷書なんじゃがな。


墓誌銘は漢字の通り、墓石に刻まれてる言葉。だいたい誰々の墓で〜こんなことしたよ〜って讃えてる。北魏って戦争多かったんだっけ?世界史選択だったけど全然覚えてないやんね。やたら墓誌銘多い。

【お気に入り】

「元顯儁墓誌銘」

f:id:kusattamame:20201127220251j:plainf:id:kusattamame:20201127220306j:plainf:id:kusattamame:20201127220317j:plainf:id:kusattamame:20201127220330j:plain

北魏は別に碑面が傷んでるものばっかりでもないんだけど、この拓本はばりばりきれい。見て!白黒のコントラストやばい綺麗じゃない!?なんだろう、採拓した人の腕がよかったのかな。これ真っ黒な墨で書いたったらかっこええやら、間違いねえ。うわ、書きてえ。


「美人董氏墓誌銘」

f:id:kusattamame:20201127222209j:plain

美人なんだわ、これが。字が美人ってやばない?やばいやろ、わしかてやばいと思う。でも美人なんやて。すらっとして美しいわけ。字数はえぐいから全臨はできんけど、もっと書きてえ〜。


墓誌銘自体は墓石にみっちり書かれてるので、実際は細字。拓本と同じサイズで書くのが書きやすい(拡大縮小するのってえぐいんだわ)。細字は肩凝りを覚悟しないといけない。でも楽しい。あ、大字も映えると思うよ!こんだけ派手派手で力強いので!やりたいね!!全紙に6文字とか、気持ちいいだろ!!うわ、やりてえ〜!!

今はA4コピー紙に中筆で書いてる。画数の多い字は枠内に納めるのが大変だし、画数の少ない字は(少し位置や角度がズレただけで影響がでかいので)バランスを取るのがすごく難しい。そこがうまくいくと痺れるほど気持ちいい。やばい人だ。


最後に、バランスだのサイズだの色々言ったけど、臨書で一番大事なのは「線」だって教わってる。し、たぶんそう。言葉にするの難しいけど、形がどんなに整っててもヒョロヒョロの線じゃ、絶対カッコつかない!ってことだと思う。太けりゃいいってわけでもないんだけど、だから難しいんだけど。

もっと勉強するけど、今のところは以上!